マッサージチェアの正しい処分方法や注意点を解説
ホーム > マッサージチェアの正しい処分方法や注意点を解説

マッサージチェアの正しい処分方法や注意点を解説

2025年09月02日(火)10:30 AM

マッサージチェアの正しい処分方法や注意点を解説

マッサージチェアは、自宅で気軽にマッサージを楽しめる便利な家電ですが、サイズが大きかったり重いモデルが多いですよね。

とくに壊れてしまったり、新しいモデルに買い替えたくなったりしたとき、「どうやって処分すればいいの?」と悩む方は多いのではないでしょうか。

本記事は、マッサージチェアの正しい処分方法や注意点、トラブルを避けるポイントを、分かりやすく解説していきます。

 

マッサージチェアの正しい処分方法は?

 

マッサージチェアは処分する際、ゴミになるのでしょうか?

一般的に自治体では「粗大ゴミ」や「大型不燃ゴミ」に分類されます。

テレビ・冷蔵庫・エアコンなどの家電リサイクル法の対象品目ではないため、家電量販店へのリサイクル料金支払いは不要です。

ただし、大きさと重量があるため、処分には手間がかかるのが難点でしょう。

まずは、どんな処分方法があるのかを比較してみましょう。

処分方法

費用の目安

メリット・デメリット

自治体の粗大ゴミ回収

1,000〜3,000円程度

費用が安い。自分で指定場所まで運ぶ必要あり

不用品回収業者

5,000〜15,000円程度

自宅から搬出してくれる。即日対応も可能。費用は高め

家電量販店の引き取り(買い替え時)

無料〜数千円

新品購入時にそのまま引き取ってもらえる

リサイクルショップ・譲渡

無料〜買取あり

状態が良ければお得だが、引き取りを断られる場合も

このように自治体や回収業者、リサイクルショップなどさまざまな処分方法がありますので、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

 

関連記事 : ラグやカーペットの捨て方・処分方法を解説

自治体でマッサージチェアを処分する

 

マッサージチェアは自治体の「粗大ゴミ回収」を利用して処分すると、費用はもっとも安く抑えられます。

例えば、東京都では1,000〜2,000円程度、大阪市では約1,000円前後と、費用負担は比較的少なめです。

粗大ゴミ回収の一般的な流れは次の通りです。

 

[粗大ゴミ回収の手順]

 

  1. 自治体のホームページや電話で回収を申し込む
  2. コンビニや郵便局で「粗大ゴミ処理券」を購入し、マッサージチェアに貼る
  3. 指定日時に、自宅前や集積所まで運び出す

 

[処分時の注意点]

 

  • ・マッサージチェアは重量があるため、最低2人以上で運び出す必要があります。
  • ・エレベーターがないマンションの場合、階段での運搬はかなりの重労働です。
  • ・解体してから運ぶことも可能ですが、作業に時間がかかるうえ、解体用工具が必要です。

 

粗大ゴミでの処分は、費用が安い一方で運び出すことが難しいケースも多いため、体力や人手に余裕がある人に限られる場合が多いでしょう。

 

まだ使えるならリユースも検討

 

「壊れてはいないけど使わなくなった」マッサージチェアなら、処分する前にリユースも検討してみましょう。

最近はフリマアプリや地域コミュニティサイトが普及しているため、引き取り手が見つかるかもしれません。

 

マッサージチェアをリユースする方法

 

  • ・リサイクルショップでの買取

 

動作に問題がなく、外観に大きな傷がなければ買い取ってもらえる可能性があります。

特に高級ブランド(ファミリーイナダ、パナソニックなど)は中古市場でも人気です。

 

  • ・フリマアプリ・ジモティーで譲渡

 

出品すると「無料でもらいたい」という人が現れるケースもあります。

マッサージチェアは送料が高いため、基本的には直接引き取りに来てもらえる人向けに出すのが現実的です。

 

  • ・施設や団体へ寄付

 

老人ホームやリハビリ施設、団体などに引き取ってもらえる場合があります。

ただし搬入費用や安全確認のため、事前に相談する必要があります。

処分費用がかからないうえ、誰かに喜んでもらえるのは大きなメリットでしょう。

また、環境負荷を減らす「循環型社会」にも貢献できる選択肢です。

 

このようにリユースでは、買取以外の処分方法もありますので検討してみてください。

 

不用品回収業者を利用する

 

マッサージチェアを「とにかく早く処分したい」「自分で運べない」という場合は、不用品回収業者を利用する方法がおすすめ。

回収業者は処分専門の業務のため、自宅までの引き取りや、搬出作業もすべて依頼でき、スムーズに処分できるため大変便利です。

また、夜間や休日にも対応してくれる業者もあるため、忙しい方にとっては頼もしい選択肢と言えるでしょう。

料金はおおよそ5,000〜15,000円前後ですが、搬出作業や解体作業が必要な場合は追加料金が発生することもあります。

トラブルを避けるため、次のポイントを押さえて業者を選びましょう。

 

不用品回収業者を利用するポイント

 

  • ・複数社に見積もりを取り、料金を比較
  • ・追加料金の有無を事前に確認
  • ・許可を持った業者(一般廃棄物収集運搬業許可)か確認

 

不用品回収業者を利用するメリット

 

  • ・搬出から積込み、運搬まで全ておまかせできる
  • ・即日対応や夜間・休日対応など、スケジュールに柔軟
  • ・他の不用品も一緒に処分できるため、家の片付けが一気に進む
  • ・解体や分解もその場で対応してもらえる場合がある

 

このように不用品業者は「体力や時間がない」「家中をまとめて片付けたい」という方には、もっともストレスが少ない方法です。

 

不用品回収業者で処分時の注意点

 

マッサージチェアを不用品回収業者に依頼し処分する際は、次の点に注意してください。

 

回収業者の注意点

 

  • ・「無料回収」と宣伝している回収業者は要注意(後から高額請求されるトラブルが多発)
  • ・解体が必要な場合は事前に確認し、追加費用がかからないかチェック
  • ・Wi-Fi接続機能やユーザーデータが残る機種は、必ず初期化してから処分

 

回収業者による高額請求トラブルは後を絶たないため、必ず事前見積もりを取って金額を確認しましょう。

 

岡山クリーンファーストにご相談ください

 

岡山市近郊でマッサージチェアの処分をご検討の際は、岡山市の不用品回収専門業者「岡山クリーンファースト」にご相談ください。

岡山クリーンファーストでは、面倒なマッサージチェアの搬出・回収処分を大変スムーズにご利用頂けます。

また、チェアと合わせて大型家具、家電もまとめて処分可能な「トラック積み放題」プランもご用意致しておりますので、是非お気軽にお声がけください。

 

まとめ

 

今回は、マッサージチェアの正しい処分方法や注意点、トラブルを避けるポイントを、分かりやすく解説しました。

マッサージチェアは、サイズや重量も大きいため処分することが難しいケースも多いことがご理解頂けたのではないでしょうか?

ご紹介しました処分方法を参考に、最適な方法をご検討ください。

マッサージチェアの処分は、岡山クリーンファーストにお任せください。

 

関連記事

ベッドはどうやって処分する?方法や捨てる際のポイントを解説



«   |   »

対応エリア

対応エリア

「岡山県地域密着!」
岡山市、岡山市北区、岡山市中区、岡山市東区、岡山市南区、倉敷市津山市玉野市笠岡市井原市総社市高梁市新見市備前市瀬戸内市赤磐市真庭市美作市浅口市和気町早島町里庄町矢掛町新庄村鏡野町勝央町奈義町西粟倉村久米南町美咲町吉備中央町

LINEでもお問い合わせ受付中!
以下のQRコードを読み込んで友達追加が出来ます。

Line-QR

▶詳しい流れはこちら

過去の記事

岡山クリーンファースト

所在地

岡山県岡山市東区金岡西町990-12

許可登録

一般廃棄物収集運搬業 岡山市第4019号

一般廃棄物収集運搬業 倉敷市第185号

産業廃棄物収集運搬業 岡山県第03301020119号

産業廃棄物収集運搬業 岡山市第08310020119号

古物商番号 岡山県第721090023367号

岡山市一般廃棄物積替保管許可

岡山県産業廃棄物積替保管許可

Return to Top ▲Return to Top ▲