なんでも捨てていいというわけではない。断捨離に失敗しないコツを紹介
お部屋にいらない物が溢れていると、断捨離でシンプルな生活を手に入れたい!と考える方も多いのではないでしょうか?
しかし、ただものを捨てるだけでは断捨離の意味を理解したことにはなりません。
本記事は、なんでも捨てていいというわけではない、断捨離の意味や失敗しないコツを解説します。
断捨離の本当の目的とは?
断捨離=なんでも捨ててよいと捉えがちですが、じつは断捨離はヨガの言葉で以下の意味合いがあります。
断 : 新たに身の回りに入ってくる物を断つ
捨 : 手に入れた不要なものを捨てる
離 : 物への依存・執着から離れる
このように断捨離の本当の目的は、新たに購入する物を減らし、いらない物を捨て、「モノへの執着」を手放すことで「精神的な自由」を手に入れることにあります。
このため「なんでも捨てる=必要な物も捨ててしまう」ことになりますので、まずは断捨離の本質を理解したうえで進めていきましょう。
断捨離のメリット
断捨離には大きく3つのメリットがあります。
1.精神的なゆとりが生まれる
断捨離を実践するとお部屋はもちろんのこと、気持ちがスッキリします。
自分が好きな物だけの空間で過ごすことで、精神的なゆとりが生まれます。
2.お金が貯まる
自分が本当に必要なものを考えることの大切さを、断捨離では学ぶことができます。
このため無駄遣いの機会も減り、お金が貯まりやすくなります。
3.生活が楽しくなる
無駄のないシンプルな生活は、想像以上に快適で楽しいもの。
物が少なく必要なものだけ残すお部屋は、掃除も少なく生活が楽しくなります。
このように断捨離の本当の意味とは、物を捨てる行為と併せて「本当に必要な物」を残し快適な生活を取り戻すことにあります。
断捨離で失敗しないコツ
断捨離を実践する際に、何から始めてよいのか分からない方も多いのではないでしょうか?
ここでは断捨離で失敗しないコツをご紹介します。
スペースを確保する
まずは生活のスペースを「リビング」「ダイニング」「寝室」など部屋ごとに分けてみましょう。
つぎにそれぞれの部屋で不要なものを捨て、最低限のスペースを確保してみましょう。
あるもの全てを取り出す
最低限のスペースが確保できた後、それぞれの部屋の物を全て取り出してください。
全体の量を把握すると、捨てるべきものを探しやすくなります。
3つのカテゴリーに仕分ける
部屋で広げたものは、必要なものでしょうか?
それぞれ次の3つに仕分けてみます。
1.必要なもの
普段よく使う物や、頻度は少ないものの必ず使う物など
2.不要なもの
長年使ってない物や壊れている物、不要になったいらない物
3.保留するもの
捨てるか判断に迷う物、捨てると後悔しそうな物
このように断捨離は全て捨てるのではなく、捨てる物と残す物を仕分けることが大切です。
判断のつかなかった物は、保留で残しておいてください。
必要なものを収納する
必要で残すと決めた物は、場所を決めて収納します。
この時、使う頻度が高い物は取り出しやすい場所に収納しましょう。
優先順位別に収納された物は、取り出す際もスムーズに出せるため、無駄に動く機会も少なくなるでしょう。
不要品を処分する
不要で捨てると決めた物の処分について考えましょう。
不要品の処分は、以下の方法があります。
- ・自治体のゴミ処分を利用する
- ・不用品回収業者に依頼
- ・リサイクルショップ・フリマ・オークションアプリを利用
- ・友人・知人など欲しい人に譲る
保留に期限を設定する
保留で残したものを定期的に見直し、決める期限を決めておきます。
1ケ月・3ケ月・半年・1年など期限を決めて、本当に必要なものかを決めてみてください。
捨てられない物を捨てるコツは?
身の回りの物がうまく捨てられないとお困りの方も多いのではないでしょうか?
断捨離で捨てられなくて困った際のコツは以下の内容になります。
最低限必要な物を把握する
例えばクローゼットや食器棚など、収納スペースは限られています。
このため家族が必要な食器や、収納すべき衣類以外は断捨離で捨てる必要が出てきます。
捨てる基準は個人ごとに異なりますが、「使う頻度」を見直すことで最低限必要なものが見えてくるのではないでしょうか?
処分するルーティンを決める
捨てると決めた物のうち、処分以外に買取する方法もあります。
ブランド品やまだ使える物は、買取やネットで販売することで収入になりますので、こちらも是非実践してみてください。
岡山クリーンファーストにご相談ください
岡山市近郊で断捨離をお考えの際は、岡山市の不用品回収専門業者「岡山クリーンファースト」にご相談ください。
岡山クリーンファーストでは、断捨離で発生した不用品1点から回収をご利用頂けます。
また、大量の洋服や大型家具・家電を一度に回収可能な「トラック積み放題」などお得なプランもご用意致しておりますので、是非お気軽にお声がけください。
まとめ
今回は、なんでも捨てていいというわけではない、断捨離の意味や失敗しないコツを解説しました。
断捨離は、捨てる以外にモノへの執着を手放すことで、快適な生活を手に入れる目的があることをお伝えしました。
不要なものを整理し、本当に必要な物だけに囲まれた精神的にゆとりのある生活を是非実践してみてください。
断捨離の不用品の処分は、岡山クリーンファーストに是非お任せください。
関連記事
対応エリア